た行
グループ名 | 認定NPO法人 宝塚NPOセンター |
---|---|
活動目的と内容 | 市民活動及び市民活動団体の自立・発展、市民事業の円滑な運営のためのさまざまな支援を行うことによって市民セクターの確立を促し、さらにNPO・行政・企業との健全で対等なパートナーシップを築き、だれもが安全に安心して暮らせる市民社会の実現に寄与することを目的とする。NPO法人設立・運営のサポート、コミュニティビジネスの運営支援、各種講座・セミナーを開催、情報、ネットワーク作り、ボランティアコーディネート、就労支援を行っています。なお、兵庫県より「まちかど子育て相談員養成講座」を受託し子育て中の母子支援を行っている。 |
活動開始日 | 平成10年(1998年) |
活動日 | 週5回 |
会費 | 年額10,000円 |
活動分野 | 福祉、まちづくり |
グループ名 | 宝塚吟剣詩舞道連盟 |
---|---|
活動目的と内容 | 高齢社会の参画をして男女共同で宝塚芸能に参加して男女参画で社会づくりをめざします。常任理事会、各流派交流会。 |
活動開始日 | 平成5年(1993年) |
活動日 | 月1回 |
会費 | なし |
活動分野 | 文化活動 |
グループ名 | 宝塚市婦人会 |
---|---|
活動目的と内容 | 1.自然を愛し、人を愛し、暖かい家庭を育てましょう 2.健康と笑顔で社会の秩序を守りましょう 3.住まいの見直しを学び生活文化の向上を図りましょう 婦人教育の普及に関する事業及び協力。兵庫県委託事業(三世代、女性問題)を行っている。 |
活動開始日 | 昭和29年(1954年) |
活動日 | 月1回月曜日 |
会費 | 年額500円 |
活動分野 | 子育て・保育、からだ・健康、福祉、まちづくり、環境・自然保護、国際交流、ボランティア、情報、文化活動 |
グループ名 | 宝塚すみれギャマノン |
---|---|
活動目的と内容 | 家族・友人・パートナーのギャンブルの問題に影響されている人々を歓迎し支えと慰めを与えること。苦しんでいる女性をエンパワメントする。毎週1回「言い放し、聞きっぱなし」のミーティングを開く。ここで話されたことは、外に口外されない安心な場所である。 |
活動開始日 | 令和3年(2021年)11月 |
活動日 | 週1回 |
会費 | なし |
活動分野 | からだ・健康、こころ |
グループ名 | 宝塚川柳会 |
---|---|
活動目的と内容 | 男女が共に積極的に参画することを目的とし、作句することで意見をかわし孤立しがちな人、又高齢者が生きがいを持てるよう句会を行う。要請があれば地域に出かけて句会を開き地域活動を行っている。毎月1回句会を開き皆で作品を見せて、意見をかわします。 |
活動開始日 | 平成6年(1994年) |
活動日 | 月1回(第1水曜日13時~16時) |
会費 | 年額4,000円 |
活動分野 | 文化活動 |
グループ名 | 宝塚男女共同参画センター連絡協議会 |
---|---|
活動目的と内容 | 宝塚男女共同参画社会実現に向けて、相互の交流、情報交換、学習などを行う。さらに男女共同参画施策について行政に提言を行う。宝塚市立男女共同参画センターと共に目的にあった活動をする。 1.調査研究、2.講座開催、3.宝塚市立男女共同参画センターの事業への参画、4.広報活動。 |
活動開始日 | 平成13年(2001年) |
活動日 | 月1回(第1水曜日) |
会費 | 年額500円 |
活動分野 | ジェンダー学習、子育て・保育、からだ・健康、福祉、高齢社会、情報、文化活動、男女共同参画社会に通じるすべての活動 |
グループ名 | 宝塚友の会 |
---|---|
活動目的と内容 | 健全な家庭をはぐくみ、地域に働きかけよりよい社会を創る。性別に関わらず家庭を運営していく事を願う。衣食住、家計、子どものことを学び合う。家事会計講習会や、乳幼児をもつ母の集まり等を通し社会へ働きかける。 |
活動開始日 | 昭和23年(1948年) |
活動日 | 週1回(金曜日9:30~) |
会費 | 月額970円、入会金300円 |
活動分野 | 子育て・保育、衣・食・住・家計のことを学びあう。 |
グループ名 | 宝塚土曜文化サロン |
---|---|
活動目的と内容 | 土曜の午後のひとときを男女が共に集い、肩のこらないリラックスして楽しめるイベントなどを市民サイドで企画・開催して地域における心豊かな日常生活の糧とすることを目的とする。毎月第2土曜日を主例会として講演会を持ち、年2回イベント企画を開催し、他の団体との交流を深める。また、センター・エル主催講座を受講し、男女共同参画の学びを楽しむ。 |
活動開始日 | 平成2年(1990年) |
活動日 | 月1回(第2土曜日) |
会費 | なし |
活動分野 | まちづくり、情報、文化活動 |
グループ名 | 宝塚母親大会連絡会 |
---|---|
活動目的と内容 | 女性の社会参加と学習交流。年一回宝塚母親大会を開催や地域で学習会・交流会を持つための立案、準備等、月一回程度の実行委員会を持つ。 |
活動開始日 | 昭和30年(1955年) |
活動日 | 不定期年15回程度 |
会費 | 年額600円 |
活動分野 | ジェンダー学習、子育て・保育、からだ・健康、こころ、福祉、まちづくり、高齢社会、環境・自然保護、国際交流、情報、文化活動、平和の問題 |
グループ名 | 宝塚ふぁみりぃ劇場 |
---|---|
活動目的と内容 | 「生の舞台」(演劇・人形劇など)の鑑賞を通じて子どもの豊かな心を育み、あそびを通して自主性、創造性を育て、社会体験や社会参画の機会の拡充を目的とした活動を作り続けている。発足以来、地域の方達とともに子どもが育つ環境を考え続け、その時代に起きる子どもや子育てをめぐる問題、課題に対し子どもと子育て中の親たち、地域の大人たちが集い考え学びあっています。 |
活動開始日 | 昭和52年(1977年) |
活動日 | 不定期年30回程度 |
会費 | 月額1,000円 |
活動分野 | 子育て・保育、文化活動 |