は行

グループ名 バルーンアート愛好会「ふ~せんや」
活動目的と内容 会員相互の研讃と親睦を通じて、バルーンアートの普及と技術の向上および地域社会の発展に男女共に参画して貢献することを目的とする。バルーンアート技術の習得に努め、ボランティア活動の継続的実施に努力する。
活動開始日 平成26年(2014年)
活動日 月2回(第2,4水曜日13時30分~)
会費 年額4,000円(道具代・材料費別途必要)
活動分野 ボランティア、文化活動
グループ名 ひばの木
活動目的と内容 主に市内に住む0歳~100歳の方に、ストーリーテリング(素話)と絵本の読み聞かせを届ける。美しい母国語の語りを通して、耳をかたむける大切さを伝えたい。子育て支援、自治会の集まりにも参加し、男女共同参画をめざしている。宝塚市立中央図書館をはじめ、市内の保育所、幼稚園、小学校、人権文化センター、子ども会、自治会など、依頼があったところで”おはなし会”をひらく。
活動開始日 昭和59年(1984年)
活動日 月1回(第1木曜日14時~)
会費 年額2,000円
活動分野 子育て・保育、こころ、まちづくり、高齢社会、ボランティア、文化活動
グループ名 兵庫県地球温暖化防止活動推進員 宝塚支部
活動目的と内容 地球温暖化防止、ジェンダー平等などSDG’sの目的を持って宝塚の環境を良くするため、県の施策に協力し、行政と市民間の橋渡しをする。環境活動家による講演会を企画したり、温暖化防止のための再生可能エネルギーに取り組む自治体の体験を聴く等、研修活動をする。
活動開始日 平成10年(1998年)
活動日 月1回不定期
会費 年額1,000円
活動分野 環境・自然保護
グループ名 フォーラムシアタークラブ
活動目的と内容 フォーラムシアター、人間彫刻等の手法を用いて、日常で起きている子育て、就労、夫婦、親子、社会などの身近なジェンダー問題を解決して、よりよいコミュニケーションを身につけるワークショップを通して、男女が協力し合い、住みよい社会の実現を図る。フォーラムシアターワークショップによる、問題解決の糸口を参加者で見つける。
活動開始日 平成15年(2003年)
活動日 月1回
会費 臨時徴収(会場費の分担)
活動分野 ジェンダー学習、からだ・健康、こころ、情報
グループ名 ほたるの会
活動目的と内容 目的:自己の心理的成長とコミュニケーションの改善によって家庭や地域社会での人間関係の悩み、問題を通して男女が互いを尊重しあえるように、男女共同参画社会の実現に向けて学び合う。内容:心理カウンセラーのサポートのもと、各自が悩みや不安、困っていることを手がかりに、今自分がどうなっているか体験を通して心の状態に気づき、自分自身との向き合い方、人との付き合い方を学び、人間関係の改善につなげる学習会。
活動開始日 平成7年(1995年)
活動日 月1回
会費 月額500円
活動分野 からだ・健康、こころ