さ行
グループ名 | ジェンダー平等を考える宝塚の会 |
---|---|
活動目的と内容 | 宝塚市内において、ジェンダー平等をすすめるための学習や広報。毎月1回のミーティングを通じて、女性差別撤廃条約選択議定書の推進への意見書提出をめざす。 |
活動開始日 | 令和5年(2023年) |
活動日 | 月1回 |
会費 | 1,000円 臨時徴収 |
活動分野 | ジェンダー学習 |
グループ名 | NPO法人 新エネルギーをすすめる宝塚の会 |
---|---|
活動目的と内容 | 宝塚市民を中心に、老若男女問わず広く再生化のエネルギーの活用の啓蒙を図る。男女共同参画社会の実現を目指す。勉強会、意見交換会の実施。ニュースの発行。 |
活動開始日 | 平成24年(2012年) |
活動日 | 月1回 |
会費 | 年額3,000円 |
活動分野 | 環境・自然保護 |
グループ名 | 新日本婦人の会・宝塚支部 |
---|---|
活動目的と内容 | 会員の親睦と交流。女性と子どものしあわせを守る活動。子育て応援の活動。センターフェスティバルやエルフェスタでフリーマーケット出店。親子リズム体験会など。 |
活動開始日 | 昭和38年(1963年) |
活動日 | 月1回 |
会費 | 月額900円 |
活動分野 | ジェンダー学習、子育て・保育、まちづくり、環境・自然保護、ボランティア、文化活動 |
グループ名 | すこやか会 |
---|---|
活動目的と内容 | 健康の維持増進に関する学習と実践の中で、会員相互に交流し親睦を深め、個人として尊重しあい、共同した会の運営に当たることにより、男女共同参画社会の実現を目指す。健康・保険行政に関する講習会の受講、体力の維持、増進を図るための野外活動、親睦交流会等を実施。併せて利用グループの連絡交流会へ参加、エルフェスタ、センターフェスティバル等の行事に参加する。 |
活動開始日 | 昭和54年(1979年) |
活動日 | 月1回、不定期(年4回程度) |
会費 | 年額1,000円 |
活動分野 | からだ・健康、高齢社会 |
グループ名 | すみれエンディング |
---|---|
活動目的と内容 | 男女共同参画に関する啓発活動。男女とも性別にとらわれず自分らしく各々の個性と能力を十分発揮できるよう啓発の機会を提供。 |
活動開始日 | 平成27年(2015年) |
活動日 | 月1回(第3木曜日10時~) |
会費 | 月額200円 |
活動分野 | ジェンダー学習、からだ・健康、こころ、まちづくり、高齢社会、環境・自然保護、情報 |
グループ名 | すみれの会 |
---|---|
活動目的と内容 | 読書、ミーティングを通しすべての人が自分らしく生き生きと明るく充実した生活を送る。男女共同参画社会の実現を目指します。読書を通し話し合い絆を深め一人ひとりが抱えている問題、悩みを解決する協調問題解決の場。読書を通じて心豊かに生きる。 |
活動開始日 | 平成25年(2013年) |
活動日 | 月2回(不定期木曜日13時~16時)、不定期に年2回程度 |
会費 | 月額300円 |
活動分野 | からだ・健康、こころ、環境・自然保護 |
グループ名 | 晴山会 |
---|---|
活動目的と内容 | 男女共同参画の視点を持つ詩吟活動、地域の交流。社会活動及び地域向上に協力、活動する。詩吟、ウォーキング。社会活動を通して社会、自然、趣味と向き合い中高年を楽しく生きていく活動。 |
活動開始日 | 平成10年(1998年) |
活動日 | 不定期 |
会費 | なし |
活動分野 | からだ・健康、文化活動 |