か
グループ名 | ガールスカウト兵庫県第6団 |
---|---|
活動目的と内容 | 本団は一般社団法人ガールスカウトの定める「約束」「おきて」に基づいて、自己啓発・自然と共に、人との交わりを活動の柱として奉仕の精神を養い、実生活に役立つ技術の習得と共に国際理解と親善を深め、少女の健全な育成を計ると共に、ガールスカウトの進展と発展につくすことを目的とし、性別をこえて男性と共に肩を並べて生きていける女性を育み、地域、国、世界に通じるリーダーを育てます。キャンプ打ち合わせ、奉仕活動など。 |
活動開始日 | 昭和35年(1960年) |
活動日 | 月3回(日曜日10時~) |
会費 | 月額1,000~1,500円 |
活動分野 | ジェンダー学習、からだ・健康、こころ、環境・自然保護、国際交流 |
グループ名 | 木接俳句会 |
---|---|
活動目的と内容 | 俳句活動を通して男女共同参画社会を目ざし、文学的に学び自己啓発し地域の活性化する。俳句、勉強会、研究会。 |
活動開始日 | 平成5年(1993年) |
活動日 | 月1回(第3火曜日13時~) |
会費 | 月額500円 |
活動分野 | 福祉、高齢社会、文化活動 |
グループ名 | キャンディーBOX |
---|---|
活動目的と内容 | 地域内の就園前の子および親同士の交流を図り、親子遊びを中心とした活動の中で、子どもの発達や関わり方を学びあう。また親同士の交流の中で夫婦関係や女性としての生き方を学びあっていく。月ごとに当番を決め、当番を中心に親子遊びや季節の行事を行ったり、屋外活動も実施。エル主催講座を受講し、男女共同参画の学びを深め、会員同士で情報を交換、共有する。 |
活動開始日 | 平成13年(2001年) |
活動日 | 週1回(金曜日10時~12時) |
会費 | 月額100円 |
活動分野 | 子育て・保育 |
グループ名 | グループ伽羅 |
---|---|
活動目的と内容 | 古今東西の名作の朗読を通して多くの人々と生きる勇気・歓び・感動を分かち合うことにより良い男女共同参画の社会実現に寄与する。センターの行事、FM宝塚の朗読コーナーに参加。NPOセンターきずなの家”KaRuTa”にて毎月第3金曜日午後ライヴを開催。その他市内外の催しに随時参加。 |
活動開始日 | 平成17年(2005年) |
活動日 | 月4回(第1・3火曜日13時~、第2・4土曜日10時~) |
会費 | 3か月8,500円 |
活動分野 | ボランティア、文化活動 |
グループ名 | “健幸”創り“ほほえみ会” |
---|---|
活動目的と内容 | 超高齢化社会を男女共に互いに尊敬し合い助け合って<健幸(健康で幸福)で長寿>である事を目的とする。活動を通し、地域を通して男女共同参画を推進する。「いつでも どこでも どなたでも」行える心身両面のとてもユニークな”にこにこエクササイズ”をゆっくり行っている。 |
活動開始日 | 平成6年(1994年) |
活動日 | 不定期年1回 |
会費 | 500円 臨時徴収有 |
活動分野 | からだ・健康、こころ、高齢社会 |
グループ名 | 原発の危険性を考える宝塚の会 |
---|---|
活動目的と内容 | 安全で持続可能な暮らしをするために、老若男女こぞっての社会参画が不可欠であり、自分の意見を表明する場と行動を共にする仲間が必要です。原発の危険性を学習し、自らの生活を見つめより良い男女共同参画社会を目指します。学習会・講演会などで、原発および、それに関連する社会情勢を考える。原発事故被害者支援の”救援バザー”などを行う。 |
活動開始日 | 昭和56年(1981年) |
活動日 | 不定期年4回 |
会費 | 年額1,000円 |
活動分野 | 環境・自然保護 |
グループ名 | 声の泉 |
---|---|
活動目的と内容 | 会員が指導者のもとに生き生きと伝わる言葉の表現と発声・発語を習得し社会に生かしていこうとするものである。また男女共同参画社会の実現に向けて啓発活動に参加し協力すること。「聞きやすく」「わかりやすく」伝える技術と聞き手の心を動かし感動を共有できる表現力を身につける。 |
活動開始日 | 平成29年(2017年) |
活動日 | 月1回(第2金曜日13時~) |
会費 | 年額12,000円 |
活動分野 | からだ・健康、文化活動 |
グループ名 | 子育て支援グループ きらきら星☆ |
---|---|
活動目的と内容 | 地域の子育て支援の充実を目的に、宝塚市及び伊丹市の男女共同参画センターにおける講座中の保育支援及び、地域の子育て支援に関する活動。 |
活動開始日 | 令和2年(2020年) |
活動日 | 不定期年12回程度 |
会費 | なし |
活動分野 | 子育て・保育 |
グループ名 | 東風句会 |
---|---|
活動目的と内容 | 目的:地域における男女共同参画の促進、高齢者の自立及び交流の促進、見守りや情報提供を図り伝統芸術である写生俳句を目指すと共に若い世代に正しく伝える。事業及び活動内容:月一回の当施設での句会開催、月一回の近郷で吟行 毎月の句会会報を発行し、関西支部としての活動を通じ、全国組織の句会に当地の活躍を通じ地域の交流を広める。 |
活動開始日 | 平成元年(1989年) |
活動日 | 月1回(第2土曜日13時~) |
会費 | 月額1,500円 臨時徴収3,000円 |
活動分野 | 福祉、高齢社会、情報、文化活動 |
グループ名 | コーちゃんの会 |
---|---|
活動目的と内容 | 本会はコミュニケーションスキルの向上をめざす学習会を通じて人権尊重と男女共同参画社会の実現をめざす地域作りのための人材を育成することを目的とする。コミュニケーションスキルアップ学習会を行う。 |
活動開始日 | 平成23年(2011年) |
活動日 | 月1回(土曜日9時~12時) |
会費 | 月額2,000円 |
活動分野 | こころ |