ジェンダー視点で考える 私たちの‘人生100年時代’の歩み方(一時保育あり)

2025年には団塊の世代が後期高齢者になり、国民の4人に一人が75歳以上になる「超高齢社会」の問題が目前に迫りました。私たちが安心して自分らしく暮らし続けるために今からできることは何でしょうか。「‘人生100年時代’といっても、想像がつかない」「先のことは、まだまだこれから」と考える方も、私たちの‘エンディング’を一緒に考えてみませんか。

①老いの準備は40代、50代~        講師:上村くにこさん、田上時子さん

②葬儀もお墓も誰のため?          講師:源淳子さん

③自分らしい‘エンディング’をめざして   講師:源淳子さん、上村くにこさん、田上時子さん

日程 2023年10月28日(土)、11月4日(土)、11月11日(土)【全3回】
時間 各回13:30~15:30
開催場所 宝塚市立男女共同参画センター
講師 上村くにこさん(西宮想像文化フォーラム代表)、田上時子さん(NPO法人女性と子どものエンパワメント関西理事長)、源淳子さん(女性学研究者)
定員・対象 テーマに関心のある方30人(先着順) 要申込
参加費 無料
保育 一時保育あり

10人(1歳~就学前まで) 無料 10/20(金)までに要予約

保育の手引きはこちら

申込方法 9月4日(月)9:00~ 窓口、TEL、下記メールフォームより受付。
受付状態 受付中
主催 宝塚市立男女共同参画センター・エル
問い合わせ TEL:0797-86-4006
FAX:0797-83-2424

講座へのお申し込み

    名前※必須

    ふりがな※必須

    年代※必須


    例: 30代、40代・・・

    お住まいの市※必須

    連絡先電話番号※必須

    参加日※必須


    (参加される日にチェックをいれてください)

    保育の有無※必須

     

    (保育)子どもの名前(ふりがな)と生年月日

    メールアドレス※必須


    例: 12345@xxxx.xx.xx

    備考

    ※申込みにあたってお預かりする個人情報は本講座以外の目的で使用することはありません。
    メールを受信しましたら、確認のためにセンターより返信メールをお送りします。
    保育については先着順のため、キャンセル待ちの場合があります。